JAマインズの自己改革について

具体的な取り組みについて

新着情報 ~自己改革~ はこちら

「持続可能な東京農業の実現とJAの発展」3ヵ年計画(令和7年度~令和9年度)

JAマインズの自己改革工程表(令和7年度)

「組合員・JA・地域が紡ぐ 知恵と創造と協同の輪」3ヵ年計画(令和4年度~令和6年度)の取り組み報告

まんがでわかるJAの自己改革

自己改革

自己改革の取り組みにあたって

 JAは、組合員が出資・運営し、自らが必要とする事業の利用を目的とする協同組合です。農業者と地域住民が必要とする営農と生活を支える様々な事業を展開し、これまでも「持続可能な農業」と「豊かでくらしやすい地域社会」の実現に向け、各JAで様々な取り組みが自発的に行われてきました。そうした中、平成26年11月に、政府から「農協改革」が提起され、全中理事会において「JAグループの自己改革について」を決定しました。

 JAマインズは、平成28年度より、「『JA東京グループ自己改革の実践~農業者の所得増大と都民理解の醸成~』3ヵ年計画」を策定し、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を基本とする創造的自己改革の実践に取り組んでまいりました。

 この結果、平成30年に実施した「JAの自己改革に関する組合員調査」等において、多くの正組合員から、一定の評価と自己改革への一層の期待、多くの准組合員から、総合事業の必要性や地域農業を応援したいとの声をいただくことができました。

 また、令和元年度より、いただいたご意見を可能な限り反映した新たな3ヵ年計画「東京の農業とJAの未来を拓く(令和元年度~令和3年度)」を策定し、「未来へ続く東京農業の確立」と「未来を担うJAの経営力強化」を基本に、都市農地の保全や担い手の支援等に全力で取り組んでまいりました。

 今後とも、JAマインズは、地域になくてはならないJAであり続けるため、自己改革の実践を支える持続可能な経営基盤の確立・強化とともに、組合員との徹底した対話を通じ、総合事業を基本として「不断の自己改革」に取り組んでまいります。

「組合員・JA・地域が紡ぐ 知恵と創造と協同の輪」3ヵ年計画(令和7年度~令和9年度)基本方針・取組戦略

基本方針 取組戦略
Ⅰ 未来へ続く東京農業の確立
  1. 農業の担い手の支援・育成
  2. 都市農地の保全
Ⅱ JA組織基盤の確立
  1. 組合員との対話
  2. 組合員組織の活動推進
  3. 組合員と共に学ぶ機会の創出
Ⅲ 強固なJA経営の実践
  1. 実効性ある経営計画の実践
  2. JAの価値と信頼を高めるガバナンス強化
  3. 人的資本経営の実践
Ⅳ 地域住民とJAをつなぐ地域社会づくり
  1. 協同活動の展開
  2. 情報発信の強化

取り組み履歴

JAマインズ自己改革だより

その他の取り組み伝達

ページトップへ